Episode.10 株式取引が上達するように、「アノマリー」の意味について正しく理解してみた

■結論

 アノマリーとは、株式市場の株価はファンダメンタルズに基づきマーケットの合理的な需給関係によって価格が形成されます。しかし、時として経済的合理性やマーケットの需給だけでは説明だきない価格変動がしばしばみられます。

 このような合理的に説明できない株価変動をアノマリーといいます。

 

アノマリーを理解するために

月下別のアノマリーは以下の通りです。

 

【1月効果】

 1月効果とは、1月株高、12月株安と言われ、12月は株価が下落し1月は上昇する確率が高いとされる株価アノマリーです。

 税金対策としての売りが年末に出る一方で、年明けには新規の投資資金が流入しやすいとされています。また、1月のトレンドの方向性がその年のトレンドなりやすい、大型より小型株の方が上がりやすいとされております。

 

【節分天井、彼岸底】

 節分頃(2月上旬)に高値をつけてから徐々に下げ、彼岸頃(3月中旬)に底をつけるという株価アノマリーです。

 1月効果で1月いっぱいから節分頃まで投資資金が流入することにより上昇し、2月上旬の決算で材料が出尽くし、それ以降3月の決算に向けて調整をしていく、3月上旬になると配当や優待狙いの買いが入り再び上昇していきます。

※最近では、海外の外部要因が影響されやすくなったため、このアノマリーどおりの動きをすることは珍しくなりましたが、逆の節分底、彼岸天井になる年もあります。

 

 

【4月効果】

 4月の新年度に上昇し、鯉のぼりの季節が過ぎたら下降していくという株価アノマリーです。「彼岸底、鯉のぼり天井」と言うこともあります。

 新年度では、「節分天井、彼岸底」で整理した資金が再度市場に流入し上昇していき、5月初旬には利益を確定しゴールデンウィークを前後に徐々に調整にむかっていきます。

 

【GWの値動き

 ゴールデンウィークは4月末の決算発表に加えてしばらく休場となることから、様々な思惑が働き非常に激しい値動きとなることが多いとされる株価アノマリーです。

 過熱感が冷えて、ちょうど落ち着いてくるあたりがこのGW出来高減少に引きずられる形で市場は冷めていき、材料の乏しさからGWが天井になりやすいとされています。

 

セルインメイ(株は5月に売れ)】

 5月は全体的に相場が下げやすいため、株はセルインメイ-Sell in May(5月に売れ)という株価アノマリーです。

5月にヘッジファンドの決算が集中しているため、ポジション調整のためといわれています。また、3月決算企業の納税対策のためなど、諸説あります。

 

【サマーラリー】

 サマーラリーとは7月から9月の夏場にかけ株価が上昇する株価アノマリーです。

 特に米国株式があがりやすく、休暇シーズンに入る前に優良株を買いだめしておくため起きる現象と言われています。また、サマーラリーと相対するアノマリーが「夏枯れ相場」です。

 

【夏枯れ相場】

 夏枯れ相場とは、海外では夏季休暇、日本ではお盆休みなどの休暇の為、市場に参加する投資家が激減し、株価の動きが鈍くなり閑散相場となりやすくなる為、そう呼ばれている株価アノマリーです。ちょうど中休みで市場がバテてしまうという感じです。

 この時期にはちょっとした材料で上げ下げが激しくなりやすく、リスクが高くなります。そのような相場環境からポジション調整にはしらせ、下げ基調になりやすくなります。

 

【9月~10月の相場】 

 9月相場は世界的に最も株価が落ちやすい月と言われており、株価はどん底になりやすくなるという株価アノマリーです。10月に入ると9月相場の地合いをズルズル引きずり弱い展開になりやすく、ブラックマンデーなどの過去の暴落はほとんど10月に集中しています。逆を言えば、絶好の買い場となります。

 11月に向け好業績期待の強い銘柄に先回り買いが入るなど、11月の中間決算ラッシュを先取りするような動きが見られます。また、新規公開株の中からも大化けの銘柄も出てくることもあり、じっくり吟味して銘柄選択をしていく相場となります。 

 

【ハロウィン効果】

 ハロウィンアノマリーとは、米国で「10月に買い4月に売れ」と格言にされている株価アノマリーです。10月はファンドの決算期にあたり、多くの機関投資家が株を売却するため9月から10月は株値が下落しやすくなる。このタイミングで買いを仕込んで置き4月効果で値が上昇した4月末から5月に売ると利益が出やすいです。

 ハロウィンで買いSell in Mayで売るという流れが最も効率的な取引と言われています。

 

【12月の節税相場

 12月は節税売りの傾向があり、含み損の株式を売却することが多く、株価が下がりやすくなるという株価アノマリーです。こうして、節税売りが一巡すると早ければ年末から1月まで買われ、1月効果としてまた1年のスパンが始まります。

 

 

まとめ

 アノマリーを基におおよその年間スケジュールを知ったうえで、買うタイミング、売るタイミングを見極めていけば成績も上がるはずです。

 事実、相場というのは先ずチャート、次にアノマリーで動いていることが殆どです。そう考えると、アノマリー分析は売買の上で重要な要素の一部になってくるのではないのでしょうか。

 

 

【 Amazon楽天 おすすめ投資本 一覧 】

 

①ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン

Amazon

 https://amzn.to/37fr6Qk

楽天

 https://a.r10.to/haSObm

 

② 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術(けむ。)

Amazon

 https://amzn.to/3kGX4bn

楽天

 https://a.r10.to/hN6tfh

 

③ 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版(足立 武志)

Amazon

 https://amzn.to/3KEQ6yc

楽天

 https://a.r10.to/hku2JB

④ マーケットのテクニカル分析(ジョン・J・マーフィー 他2名)

Amazon

 https://amzn.to/3vIG76z

楽天

 https://a.r10.to/haNzzS

⑤ MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法(広瀬 隆雄)

Amazon

 https://amzn.to/3vMC21y

楽天

 https://a.r10.to/hMGHau

 

⑥オニールの成長株発掘法 【第4版】(ウィリアム・J・オニール)

Amazon

 https://amzn.to/3LMZfpP

楽天

 https://a.r10.to/hailyS

Episode.9 株式取引が上達するように、「会社四季報」の意味について正しく理解してみた

■結論

会社四季報』とは、上場企業の事業内容、最近の概況、業績、財政状態、株主の状況などといった、株式投資に役立つ情報がコンパクトにまとまった書籍です。年 4回、毎年3月、6月、9月、 12月のそれぞれ中旬頃に発行されます。

 上場する各企業がどんな企業なのかその概要を調べたり、投資する銘柄を選ぶために、多くの個人投資家が用いているまさに株式投資のバイブルです。会社四季報の特徴の1つとして、当期および来期の将来 2期分の業績予想が掲載されている点が挙げられます。株価は過去の結果ではなく将来の業績を織り込んで動くものです。投資銘柄を選ぶにあたって特に重要な、企業の将来の業績予想を知ることができる点は非常に有用です。

 

 

 

【 Amazon楽天 おすすめ投資本 一覧 】

 

①ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン

Amazon

 https://amzn.to/37fr6Qk

楽天

 https://a.r10.to/haSObm

 

② 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術(けむ。)

Amazon

 https://amzn.to/3kGX4bn

楽天

 https://a.r10.to/hN6tfh

 

③ 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版(足立 武志)

Amazon

 https://amzn.to/3KEQ6yc

楽天

 https://a.r10.to/hku2JB

④ マーケットのテクニカル分析(ジョン・J・マーフィー 他2名)

Amazon

 https://amzn.to/3vIG76z

楽天

 https://a.r10.to/haNzzS

⑤ MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法(広瀬 隆雄)

Amazon

 https://amzn.to/3vMC21y

楽天

 https://a.r10.to/hMGHau

 

⑥オニールの成長株発掘法 【第4版】(ウィリアム・J・オニール)

Amazon

 https://amzn.to/3LMZfpP

楽天

 https://a.r10.to/hailyS

Episode.11 株式取引が上達するように、「割安株の探し方」について正しく理解してみた

■結論

「割安株」とは、実際の株価が企業価値より明らかに低くなっている株のことです。 

その企業の価値よりも安かったら、その時がお買い得です。

 

 

■探し方

「割安株」を見つけるには、「 PER」「 PB R」「配当利回り」といった株価指標を使います。これらの株価指標についてはEpisode1、Episode2、Episode3で詳しくその意味や活用法、注意点を説明しますので、改めてご確認をお願いします。

 会社四季報には各銘柄の PER、 PB Rおよび配当利回りが記載されています。これをもとに割安株を探しましょう。ただし、これらの株価指標は、会社四季報発売の 3週間ほど前の株価を基準にして計算されたものですので、その後、株価は変動しています。そこで、計算式の株価を現時点の株価に置き換えて、自分で計算してみることが大切です。

 

■割安株の意味を理解するために

 株式投資に不慣れな間は、株価指標から見た割安株に投資する際には、業績が不安定な銘柄は避け、毎期しっかりと利益をあげている銘柄から選ぶことをお勧めします。特に、 PERや配当利回りの面から見た割安株を見つけるには、毎年利益をあげていて、配当金も安定しているような企業を対象とするとよいでしょう。なぜなら、 PERや配当利回りはその性質上、利益や配当金が大きく変動する銘柄に対しては信頼度が低くなり、指標として使いづらくなるからです。

 

 

【 Amazon楽天 おすすめ投資本 一覧 】

 

①ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン

Amazon

 https://amzn.to/37fr6Qk

楽天

 https://a.r10.to/haSObm

 

② 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術(けむ。)

Amazon

 https://amzn.to/3kGX4bn

楽天

 https://a.r10.to/hN6tfh

 

③ 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版(足立 武志)

Amazon

 https://amzn.to/3KEQ6yc

楽天

 https://a.r10.to/hku2JB

④ マーケットのテクニカル分析(ジョン・J・マーフィー 他2名)

Amazon

 https://amzn.to/3vIG76z

楽天

 https://a.r10.to/haNzzS

⑤ MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法(広瀬 隆雄)

Amazon

 https://amzn.to/3vMC21y

楽天

 https://a.r10.to/hMGHau

 

⑥オニールの成長株発掘法 【第4版】(ウィリアム・J・オニール)

Amazon

 https://amzn.to/3LMZfpP

楽天

 https://a.r10.to/hailyS

Episode.8 株式取引が上達するように、「成長株、割安株、復活株」の意味について正しく理解してみた

■結論

 決算書を使って「成長株」と「割安株」を見つける具体的な方法を紹介しましょう。その前に一度おさらいです。「成長株」と「割安株」とはどんな株のことだったでしょうか。 

 

●「成長株」 →売上や利益が年々増加していて、今後も増加が見込まれる企業の株 

●「割安株」 →企業価値と比較して、株価が割安になっている企業の株

●「復活株」 →言葉どおり、まさにどん底から不死鳥のようによみがえる企業の株

 

***

 

赤字が続いて業績も最悪、もしかしたら倒産してしまうのではないかと思われていたのに、気づいたら黒字転換、さらには利益をますます伸ばしていく……。こんな夢のような企業も存在するのです。こうした株は、もともと株価が徹底的に安値まで売り叩かれた水準から上昇しますので、上昇率が半端ではありません。株価が 10倍以上に上昇することも珍しくありません。

 

会社四季報』などの銘柄情報誌を使って、「成長株」「割安株」そして「復活株」を見つけ出す方法を別のEpisodedで紹介していきたいと考えております。

 

 

【 Amazon楽天 おすすめ投資本 一覧 】

 

①ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン

Amazon

 https://amzn.to/37fr6Qk

楽天

 https://a.r10.to/haSObm

 

② 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術(けむ。)

Amazon

 https://amzn.to/3kGX4bn

楽天

 https://a.r10.to/hN6tfh

 

③ 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版(足立 武志)

Amazon

 https://amzn.to/3KEQ6yc

楽天

 https://a.r10.to/hku2JB

④ マーケットのテクニカル分析(ジョン・J・マーフィー 他2名)

Amazon

 https://amzn.to/3vIG76z

楽天

 https://a.r10.to/haNzzS

⑤ MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法(広瀬 隆雄)

Amazon

 https://amzn.to/3vMC21y

楽天

 https://a.r10.to/hMGHau

 

⑥オニールの成長株発掘法 【第4版】(ウィリアム・J・オニール)

Amazon

 https://amzn.to/3LMZfpP

楽天

 https://a.r10.to/hailyS

Episode.7 株式取引が上達するように、「決算短信」について正しく理解してみた

■結論

決算短信」は速報性がキモ決算短信は決算発表書類の「速報版」という位置づけです。投資家が企業の決算を最も早く知ることができるのはこの決算短信です。

 

 

■使い方

 有価証券報告書の最大のネックは「閲覧できるようになるまでに時間がかかる」という点です。決算短信は原則として企業の決算日から 45日以内の発表が要請されていますが、有価証券報告書の場合は決算日の 3カ月後までで OKだからです。企業はまず、決算情報の速報版として決算短信を出し、その後、じっくり時間をかけてより詳しい報告書(有価証券報告書)を出すのです。個人投資家が最新の企業業績をチェックするためにはまず決算短信で確認してください。 個人投資家が最新の企業業績をチェックするためにはまず決算短信で確認してください。その上で、その企業のことをさらに詳しく知りたい、という場合には有価証券報告書を見るようにするとよいでしょう。

 

 

決算短信を理解するために

 同じ決算発表書類である有価証券報告書に比べ簡略化されている分、迅速に開示されるのが特徴です。また決算短信には来期の業績予想も掲載されています(予想が困難として掲載していない企業も一部あります)。決算短信を見れば、会社四季報にまだ反映されていない最新の企業業績や業績予想を確認することができます。

最後に有価証券報告書は、詳細な決算書やそれに関連する情報だけでなく、企業の沿革、役員の状況、設備投資の状況、保有する不動産の状況など、その企業に関する様々なことを知ることができる大変貴重な情報源です。そのためアナリストなど資産運用のプロは、この有価証券報告書を読み込んでどの企業に投資するかを判断します。

 しかし、個人投資家レベルでアナリストと同じように有価証券報告書を読みこなすのは大変難しいだけでなく時間も非常にかかります。そして有価証券報告書の最大のネックは「閲覧できるようになるまでに時間がかかる」という点です。決算短信は原則として企業の決算日から 45日以内の発表が要請されていますが、有価証券報告書の場合は決算日の 3カ月後までで OKだからです。企業はまず、決算情報の速報版として決算短信を出し、その後、じっくり時間をかけてより詳しい報告書(有価証券報告書)を出すのです。

 

 

 

【 Amazon楽天 おすすめ投資本 一覧 】

 

①ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン

Amazon

 https://amzn.to/37fr6Qk

楽天

 https://a.r10.to/haSObm

 

② 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術(けむ。)

Amazon

 https://amzn.to/3kGX4bn

楽天

 https://a.r10.to/hN6tfh

 

③ 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版(足立 武志)

Amazon

 https://amzn.to/3KEQ6yc

楽天

 https://a.r10.to/hku2JB

④ マーケットのテクニカル分析(ジョン・J・マーフィー 他2名)

Amazon

 https://amzn.to/3vIG76z

楽天

 https://a.r10.to/haNzzS

⑤ MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法(広瀬 隆雄)

Amazon

 https://amzn.to/3vMC21y

楽天

 https://a.r10.to/hMGHau

 

⑥オニールの成長株発掘法 【第4版】(ウィリアム・J・オニール)

Amazon

 https://amzn.to/3LMZfpP

楽天

 https://a.r10.to/hailyS

Episode.6 株式取引が上達するように、「PERを実際に使用する際の注意点」について正しく理解してみた

■結論

 PERは、株価は将来の業績を織り込んで動くため、 PERの計算の際に使う 1株当たり当期純利益は、予想値を使います。すでに終了した期の実績値を使うと、 PERの有用性が低下してしまいます。 

 

■指標の使い方

 PERの数値は、会社四季報やヤフー・ファイナンスなどポータルサイトの各銘柄の情報ページ、ネット証券の注文画面などに記載されていますので、自分で計算しなくても確認することができます。ただし、サイトによっては、記載されている PERが 1株当たり純利益に予想数字を使ったものではなく、もうすでに終わった期の実績数字を使っている可能性があります。そこで、インターネットのサイト等で PERを見るときは、その数字が予想数字を使ったものなのか、終わった期の実績数字を使ったものなのかを確認するようにしましょう。ただし、過去の実績値を用いた PERに全く意味がないわけではありません。会社四季報の株価指標欄に「実績 PER」が掲載されていますが、これは過去の株価が利益の実績値を用いた PERで何倍の水準の範囲内にあったかを示すものです。実績 PERは、その企業の今後の株価の下値メドや上値メドを予想する上で参考になります。 企業の成長性の高低により PERの水準は大きく異なる PERは、 1株当たり(予想)当期純利益を使って計算するわけですが、その意味するところは、「この 1株当たり(予想)当期純利益と同じ利益水準が今後何年も続くとした場合」、今の株価が割安かどうかということです。しかし、今後何年も利益がこの 1株当たり(予想)当期純利益と同水準のままとは限りませんよね。成長性の高い企業であれば、 1株当たりの当期純利益も増加していくでしょうし、逆に、業績が悪化して、来期以降、 1株当たり当期純利益をどんどん減らしてしまう企業もあるはずです。現時点での 1株当たり(予想)当期純利益で計算した PERがいくら低くても、今後、利益がどんどん減ってしまうのなら今の株価は割安とは言えませんし、現時点での PERが高くても今後、利益をぐんぐん伸ばしていくなら、今の株価は割高とは言えなくなります。

 

配当利回りの意味を理解するために

 一般には「 PERの妥当水準は 15〜 20倍程度(これより低ければ割安、高ければ割高)」といわれることが多いようですが、これはすべての上場企業の PERの平均値がだいたいそのくらいだから、ということにすぎません。筆者の感覚では、利益が毎年安定しており成長のほとんどない企業の PERは 10倍前後に落ち着いていることが多いように思います。つまり、利益の額が今後も一定であると仮定した場合、投資元本を回収するために 10年かかる水準が株価の適正水準であると推測できます。多少乱暴ですがこれを基準として試算すると、毎年利益が 10%ずつ増加することが見込まれる企業(年間成長率 10%)の適正 PERは 15. 94倍、利益が毎年 30%ずつ増加することが見込まれる企業(年間成長率 30%)であれば 42. 62倍が適正水準となります。

 逆に、毎年利益が 2%ずつ減少することが見込まれる企業の適正 PERは 9. 15倍と計算されます。そこで、毎年利益が 30%以上伸びそうな企業の PERが 15倍であれば、今後も利益が毎年 30%伸び続けることを前提とすれば、株価はかなり割安であると言えます。また、成長率ゼロの企業でも PERが 4~ 5倍なら割安と考えてよいでしょう。ただし、 10年先のことまで正確に予測することは事実上不可能であることを考えれば、もう少しアバウトにとらえたほうが実践的です。

 

 

【 Amazon楽天 おすすめ投資本 一覧 】

 

①ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン

Amazon

 https://amzn.to/37fr6Qk

楽天

 https://a.r10.to/haSObm

 

② 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術(けむ。)

Amazon

 https://amzn.to/3kGX4bn

楽天

 https://a.r10.to/hN6tfh

 

③ 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版(足立 武志)

Amazon

 https://amzn.to/3KEQ6yc

楽天

 https://a.r10.to/hku2JB

④ マーケットのテクニカル分析(ジョン・J・マーフィー 他2名)

Amazon

 https://amzn.to/3vIG76z

楽天

 https://a.r10.to/haNzzS

⑤ MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法(広瀬 隆雄)

Amazon

 https://amzn.to/3vMC21y

楽天

 https://a.r10.to/hMGHau

 

⑥オニールの成長株発掘法 【第4版】(ウィリアム・J・オニール)

Amazon

 https://amzn.to/3LMZfpP

楽天

 https://a.r10.to/hailyS

Episode.5 株式取引が上達するように、「PER、 PBR、 ROEの関係」について正しく理解してみた

■結論

 PER・ PBR・ ROEは密接な関係があります。それは次の式で表すことができます。 

PBR = PER×ROEこの式からどんなことが見えてくるでしょうか。

もしPBRが低い銘柄があれば、その銘柄は PER×ROEも低いと言えます。 ROEが低く、その結果 PBRが低いのならば、株価は ROEが低いことを反映した妥当な株価とも言えます。

 つまり、低 PBRであるため確かに割安ではあるものの、低 ROE、つまり収益力が低いために、このままでは、株価の割安感が解消するレベル( PBR 1倍)程度までの上昇は見込めるものの、それ以上の力強い上昇はあまり期待できないという推測をすることができるのです。

 

 

■意味を理解するために

 PBRと ROEが低い水準であると、PBR 1倍が株価上昇の限界になってしまうこともございます。

一方、 ROEが高いのに PERが低いため、その結果 PBRが低くなっている銘柄は、株価が割安に放置されている可能性が高まります。 ROEが高い、つまり収益力が高いことが株価に反映されていないからです。こうした状態の銘柄はあまり出現しませんが、株式市場全体が大きく下落するようなときには出現することもあります。高 ROE、低 PER、低 PBRの銘柄は「お宝銘柄」と言えます。

 このように、単に PERや PBRだけから割安株を探すのではなく、 ROEにも注目することで、真の割安株を見つけ出すことが可能となるのです。また、PBRが高く ROEも高い銘柄は、高 ROEによる将来の純資産の増加を織り込んで PBRが高くなっていると判断できるため、妥当な株価が形成されていると言えます。

 しかし、 ROEがそれほど高くないのに PERが高いために PBRも高くなっている銘柄は、割高であると考えることができます。低 ROE、高 PER、高 PBRの銘柄は、株価が実態より買われていることを表しているのです。冒頭の式を変形すると「 PER = PBR÷ROE」という式が導き出せます。この式からは、「 ROEを高めれば PERが低下する」ということがわかります。

 つまり、企業にとっては ROEを高めることが株価上昇につながるのです( PER低下により割安感が強まり株価が上昇する)。もちろん、上の式の PER・ PBR・ ROEの構成要素である利益や純資産の数値は将来変化していきます。 ROEがそれほど高くないのに PERや PBRが高い銘柄は、割高なのではなく、もしかしたら将来の劇的な業績の伸びや ROEの改善を株価が早くも織り込みにいった結果かもしれません。

 PER・ PBR・ ROEの数値だけから株価の割安・割高を判断するのでなく、株価の動きも大いに参考にするようにしてください。

 

 

【 Amazon楽天 おすすめ投資本 一覧 】

 

①ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン

Amazon

 https://amzn.to/37fr6Qk

楽天

 https://a.r10.to/haSObm

 

② 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術(けむ。)

Amazon

 https://amzn.to/3kGX4bn

楽天

 https://a.r10.to/hN6tfh

 

③ 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版(足立 武志)

Amazon

 https://amzn.to/3KEQ6yc

楽天

 https://a.r10.to/hku2JB

④ マーケットのテクニカル分析(ジョン・J・マーフィー 他2名)

Amazon

 https://amzn.to/3vIG76z

楽天

 https://a.r10.to/haNzzS

⑤ MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法(広瀬 隆雄)

Amazon

 https://amzn.to/3vMC21y

楽天

 https://a.r10.to/hMGHau

 

⑥オニールの成長株発掘法 【第4版】(ウィリアム・J・オニール)

Amazon

 https://amzn.to/3LMZfpP

楽天

 https://a.r10.to/hailyS